翻訳と辞書
Words near each other
・ コース
・ コース (ゴルフ)
・ コースとセヴェンヌの地中海農牧業の文化的景観
・ コースの定理
・ コースカットアマルガム合金
・ コースケ
・ コースセイル
・ コースター
・ コースター (南カリフォルニア)
・ コースター (曲)
コースター (食器)
・ コースターR
・ コースティング・ギヤ
・ コーストウェイズ
・ コーストウォッチャー
・ コーストウォッチャーズ
・ コーストガード
・ コーストガードツー
・ コーストガードメダル
・ コーストガードワン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コースター (食器) : ミニ英和和英辞書
コースター (食器)[うつわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [しょく]
 【名詞】 1. meal 2. (one's) diet 3. food 4. foodstuff(s) 
食器 : [しょっき]
 【名詞】 1. tableware 
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 

コースター (食器) : ウィキペディア日本語版
コースター (食器)[うつわ]

コースター(coaster)は、飲み物を飲む時にコップなど食器の下に敷く、小さなマット〔『広辞苑』第5版 (1998)「コースター」岩波書店〕。コップ敷き〔、コップ受け、グラス・マット〔オキ・シロー 『カクテル・コレクション』 p.208 ナツメ社 1990年3月24日発行 ISBN 4-8163-0857-1〕とも呼ばれる。
== 概要 ==
本来の使用目的は、冷たい飲み物を入れたコップなどに結露したが流れてテーブルが濡れるのを防いだり、が伝わるのを防ぐためである。
またカクテルを出す場合に使用するコースターは、基本的にロングドリンクを供する時に、グラスの下に敷く〔岡 純一郎 監修 『カクテルベスト100』 p.213 西東社 1991年7月30日発行 ISBN 4-7916-0927-1〕。

素材は、コルクレース編シリコン樹脂など様々だが、日本喫茶店などで供されるものはコルク製か紙製のものが多い。素材は吸水性に優れたものが良く、金属製、ガラス製、陶製のものはふさわしくないとされる〔今井 清 『たのしむカクテル』 p.55 梧桐書院 1988年1月改訂版 ISBN 4-340-01204-1〕。
形状は円形四角形のほか様々である。
紙製の場合は店舗の名前や電話番号などを印刷して宣伝効果を図るものもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コースター (食器)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.